◆郵便番号 049-1392
◆所在地 北海道松前郡福島町字福島820番地
◆電話番号 0139-47-3001(代表)
◆職員数 76名(令和5年4月1日現在)
◆町 長 鳴 海 清 春
◆副町長 小 鹿 一 彦
◆教育長 小野寺 則 之
◆組織と主な業務 (平成31年4月1日からの組織)
■議会事務局 Tel:0139-47-2215
| ・本会議、協議会や常任委員会の議会運営 | ・議員の報酬、議員共済の事務 |
| ・議会関係の傍聴、会議録の作成 | ・議案、請願、陳情 |
■総務課 Tel:0139-47-3001
| ・議会の招集及び議案の作成 | ・職員の人事や給与、福利厚生、研修 |
| ・条例、規則等の審査 | ・市町村合併に関すること |
| ・町の財産の管理 | ・工事等の入札、契約 |
| ・防災に関すること | ・交通安全運動の推進 |
| ・コミュニティ運動や自衛隊の募集など | ・公用車の運行や管理 |
| ・庁舎や生活改善センター等の管理など | ・車庫や駐車場の管理など |
| ・電算処理や管理 | ・電子自治体に関すること |
| ・財政計画や予算の執行調整 | ・予算の編成や決算・財政状況の公表 |
■企画課 Tel:0139-47-3007
| ・重要施策の企画及び総合調整 | ・総合計画、総合戦略に関すること |
| ・国・道への要望 | ・各種統計調査 |
| ・広報、広聴活動や広報誌の発行 | ・ホームページに関すること |
■町民課 Tel:0139-47-4681
| ・戸籍、住民票、印鑑証明の発行 | ・印鑑の登録や外国人登録 |
| ・埋火葬許可書の交付 | ・児童、老人、母子・父子福祉 |
| ・福祉団体等の育成 | ・清掃、ゴミ処理、し尿処理 |
| ・廃棄物の処理に関すること | ・野犬掃討、カラス駆除、有害昆虫駆除 |
| ・火葬場、墓地の管理や公害の調査 | ・浄化槽の普及に関すること |
| ・国民年金に関すること | ・保育所の入所事務、管理 |
| ・生活保護に関すること | ・学童保育に関すること |
●吉岡支所 Tel:0139-48-5211
| ・戸籍、住民票、印鑑証明、埋火葬許可、身分証明の発行 | ・町税、税外収入の収納 |
| ・国民年金、国民健康保険、社会福祉の事務 | ・吉岡総合センターの使用承認 |
■福祉課 Tel:0139-47-4682
| ・保健福祉事業の総合企画や実施 | ・町民の健康管理や保健・栄養指導 |
| ・母子手帳の交付や各種検診事業の実施 | ・介護保険事業の企画・調整 |
| ・要介護認定申請の受付・相談 | ・要介護認定の介護認定調査 |
| ・心身障害者援護 | ・吉岡温泉の管理運営 |
| ・生活支援ハウスの入所・管理運営 | ・地域包括支援センターの管理運営 |
| ・国民健康保険特別会計の運営 | ・後期高齢者医療制度に関すること |
| ・国民健康保険診療所に関すること |
■税務課 Tel:0139-47-4683
| ・町民税、固定資産税、軽自動車税の賦課、徴収など | ・土地、家屋、償却資産台帳の整備など |
| ・納税奨励や納税思想の普及、町税の諸証明など |
■出納室 Tel:0139-47-3003
| ・歳入歳出予算の支出 | ・歳計現金の出納や保管 |
| ・現金、有価証券の出納保管や公印の保管 | ・支出負担行為、支出命令書の審査 |
| ・物品の出納や会計検査 | ・決算の調整 |
■産業課 Tel:0139-47-3004 Tel:0139-47-3002(農林)
●水産担当
| ・水産振興の企画や総合調整 | ・漁港、海岸の計画や整備、公有水面の埋立申請 |
| ・漁船の登録、漁業権や漁業協同組合の指導育成 | ・水産・漁場資源の保護・管理及び開発、調査、
栽培漁業の振興 |
| ・漁業技術の改良普及 | ・水産加工業の振興 |
●商工観光担当
| ・商業の振興や観光事業の推進 | ・商工団体や観光協会などの指導育成 |
| ・計量検査に関すること | ・出稼ぎ労働者の福利厚生や雇用保険需給、
援護相談所の育成指導 |
| ・企業誘致に関すること | ・観光イベントに関すること |
| ・横綱千代の山・千代の富士記念館に関すること | ・青函トンネル記念館に関すること |
| ・消費生活に関すること |
●農林担当
| ・農畜産業の振興 | ・農産物の生産計画や供出の指導監督 |
| ・農業関係団体の指導育成 | ・町有林の管理や林野警防、立木の伐採届 |
| ・林業の振興や林道、治山の整備 | ・森林施業計画の認定 |
■建設課 Tel:0139-47-3006
| ・公共土木施設整備計画の企画や調整 | ・町道の認定、変更、廃止や道路台帳の整備保管 |
| ・公営住宅の入退去や修繕 | ・公共土木施設の改良計画や設計、施工 |
| ・道路・橋梁の維持補修 | ・公共土木施設災害復旧工事の施工 |
| ・都市計画の樹立、街路事業 | ・建築物の設計、施工 |
| ・建築物の設計審査や工事の指導検定 | ・公営住宅の建設 |
| ・水質管理 | ・浄水場、配水施設の管理 |
| ・水道料金の算定 |
■教育委員会事務局 Tel:0139-47-3675
| ・教育委員会に関すること | ・事務局及び教育機関職員の人事に関すること |
| ・学校教育及び教職員に関すること | ・学校の設置・管理・財産に関すること |
| ・児童生徒の交流活動に関すること | ・奨学資金に関すること |
| ・教職員住宅に関すること | ・総合教育会議等に関すること |
| ・社会教育委員に関すること | ・社会教育に関する学級、教室及び講座、各種大会に関すること |
| ・文化、芸術活動の振興・普及に関すること | ・青少年教育、成人教育及び高齢者教育に関すること |
| ・文化財の保護保存及び管理に関すること | ・スポーツ推進委員の活動に関すること |
| ・福祉センター、図書室に関すること | ・体育、スポーツの指導及び普及に関すること |
| ・国際交流及びユネスコ活動に関すること | ・総合体育館、町民プール、ファミリースポーツ公園に関すること |
■監査委員事務局
●監査事務に関すること
■農業委員会事務局
●農業委員会事務に関すること
■選挙管理委員会事務局
●選挙事務に関すること