ヒグマ警報発令(令和7年7月12日~令和7年8月11日)
令和7年7月12日から令和7年8月11日までの1カ月間
福島町一円にヒグマ警報が発出されました。
7月12日(土)早朝、ヒグマによる人身事故が発生しております。
犠牲となられました故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ヒグマは、生ゴミ等に誘引され市街地に出没している可能性が高くなっております。
家庭ゴミは収集日当日に出すなど、ヒグマを誘引する原因を取り除くよう町民の皆様のご協力をお願いいたします。
また、ヒグマと遭遇する機会を減らすため、夕方から早朝までの時間帯の外出を自粛されますようお願いいたします。
◎ヒグマの出没状況
・6月 8日(日)月崎地区ニュータウン
・6月12日(木)月崎地区ニュータウン
・7月 4日(金)吉野地区人見坂奥の町道付近
・7月 9日(水)月崎地区
・7月10日(木)月崎地区ニュータウン・月崎地区海峡横綱ビーチ付近
・7月11日(金)月崎地区月崎1町内会館横観音橋川沿い空き地
・7月12日(土)三岳地区市街地(人身事故)
・7月13日(日)吉野地区人見坂奥の町道付近・月崎地区
・7月14日(月)コープさっぽろ三岳店
・7月15日(火)コープさっぽろ三岳店
■町民の皆さまへ
ヒグマの食べるものが手に入らない環境をつくりましょう。
・ゴミ出しのルールを守る。
・ゴミ、ペットフード、コンポスト、干物や漬物などの保存食(匂いのあるもの)を野外に放置しない。
・食べものや容器のポイ捨てをしない。
・廃棄農作物などは、ヒグマを誘引する恐れがありますので適正管理に努めましょう。
■農業や家庭菜園を行っている皆さまへ
・出没地域周辺では、農作物がヒグマによって狙われる可能性もあることから、電気柵の設置などにより、農作物や家庭菜園をヒグマから防除しましょう。
・ヒグマは人目を避けて早朝、夕暮れ、夜間に活動します。この時間帯に農作物を収穫する際は、不意なヒグマとの遭遇が起こりうる可能性もありますので、気をつけましょう。
■福島町を訪れる皆さまへ
・ヒグマは野生動物です。興味本位で近づくのは大変危険です。
・薄暗いときは行動しないようにしましょう
・野山に出かける際は、事前にヒグマ出没情報を確認し、音を出しながら複数人で行動しましょう
・フンや足跡を見つけたら、引き返しましょう
・食べ物やゴミは必ず持ち帰りましょう
■ヒグマを目撃したら
・まずは、ゆっくりと後ずさりしながら、ヒグマとの距離をとり、静かにその場を離れましょう。
・石を投げたり、大声を出して走って逃げるなどの行為は、ヒグマを刺激する可能性がありますのでやめましょう。
・近くの交番・警察署へ、ヒグマを目撃したことを伝えましょう。
(外部リンク)北海道ホームページ