■ 環境衛生 |
========================================
令和6年度福島町分別収集カレンダーはこちら
令和7年度福島町分別収集カレンダーはこちら
========================================
家庭のゴミ
ゴミの収集は地域ごとに収集日を決めて収集しています。
指定ゴミ袋の色、ゴミの分別・出し方は下記を参照にしてください。
*引越しなどで収集日以外に出た大量のごみは、きちんと分別して事前に町民課に
電話連絡してから直接衛生センターに持ち込んでいただくことになります。
電話連絡してから直接衛生センターに持ち込んでいただくことになります。
燃やせるゴミ・・・・指定ゴミ袋(青色)






燃えないゴミ・・・・指定ゴミ袋(黄色)

その他金属製品

その他ガラス製品

☆割れた、せともの・ガラス・ビン・刃物などは危険ですから
必ず厚紙などに包んで出してください。
資源ゴミ
@ 空き缶・・・・指定ゴミ袋(緑色)


(汚れたペットボトルは燃やせるゴミへ、汚れたビンは燃えないゴミへ)


☆ひもなどで束ねて、町指定のゴミ処理券を10kgごとに1枚貼ってください。
粗大ゴミ
石油ストーブ・家具・寝具・機会部品・畳・自転車・鉄魂等(大小共)・ジュータン・トタン等
☆町指定の粗大ゴミ処理券を10kgごとに1枚貼ってください。
【収集できない物】
@ 漁業用網・焼却灰・土・砂・石膏ボード・バイク・各種機械・自動車の各種部品・危険物・劇薬類・感染性医療廃棄物
@ テレビ(液晶、プラズマ含む)・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン(家電4品目の処分方法をご覧ください。)
@ LPガスボンベ・タイヤ・消火器(販売店に相談してください。)
◇混ぜればゴミ・分ければ資源! ◇ゴミの減量化・資源化・再利用を進めましょう! ◇ゴミの不法投棄・野焼きはやめましょう! |
【ゴミ袋及びゴミ処理券取扱所】
地区名 | 取扱者 | 地区名 | 取扱者 | 地区名 | 取扱者 |
松 浦 | 櫻庭智花子宅 | 日 向 | 金沢牛乳店 | 三 岳 | ローソン三岳店 |
吉 野 | 新山商店 | 福 島 | インテリア小笠原 | 〃 | コープさっぽろ福島店 |
〃 | 加納商店 | 〃 | 稲村商店 | 〃 | イエローグローブ福島店 |
館 崎 | 永井フードセンター | 〃 | 菊地商店 | 千 軒 | 佐藤孝男宅 |
〃 | マルシチ工藤商店 | 〃 | 梶谷商店 | ||
吉 岡 | 塚本理容院 | 〃 | トライマート福島店 | ||
〃 | すずや商店 | 〃 | セイコーマート福島店 | ||
宮 歌 | 菊地謹一宅 | 月 崎 | 西村敏子宅 | ||
白 符 | 加藤商店 | 塩 釜 | 相川商店 | ||
〃 | 小鹿商店 | 浦 和 | 村田和男宅 |
(注)1.ゴミ袋1枚の価格は20リットル入り25円、30リットル入り35円、
45リットル入り50円、シールは1枚35円(10kg当り)、粗大ゴミシール1枚35円(10kg当り)です。
2.シールの貼っていないものは収集しませんのでご注意ください。
■ お問い合わせ先 福島町 町民課 0139-47-4681

会社・事業所や自営業から出る事業系のゴミは、家庭ゴミとは異なり、排出者が直接衛生
センターに有料でもち込むか、一般廃棄物収集運搬業許可業者、産業廃棄物収集運搬業許
可業者(道知事による許可)に、それぞれ直接依頼してください。
センターに有料でもち込むか、一般廃棄物収集運搬業許可業者、産業廃棄物収集運搬業許
可業者(道知事による許可)に、それぞれ直接依頼してください。

渡島西部広域衛生センターでは、松前町、福島町、知内町、木古内町の4町のし尿処理を
管理しています。
当町では、下記の許可業者に申し込みと収集をお願いしております。
◆ (有)上嶋環境営繕……47−2037
その他のお問い合わせは渡島西部広域事務組合衛生センター(0139-47-2201)まで
管理しています。
当町では、下記の許可業者に申し込みと収集をお願いしております。
◆ (有)上嶋環境営繕……47−2037
その他のお問い合わせは渡島西部広域事務組合衛生センター(0139-47-2201)まで

☆登録と予防注射
生後91日以上の犬は、犬の一生涯に一度の登録と年1回の狂犬病予防注射が
生後91日以上の犬は、犬の一生涯に一度の登録と年1回の狂犬病予防注射が
必要です。登録は役場 町民課で、予防注射は毎年5月頃に各町内を
回って予防注射を実施しています。
回って予防注射を実施しています。
☆飼い方
犬はオリに入れるか、2m以内の鎖につないで飼い、散歩の時は糞の後始末を
忘れずに行ってください。
犬はオリに入れるか、2m以内の鎖につないで飼い、散歩の時は糞の後始末を
忘れずに行ってください。
☆野犬掃討
野犬は、掃討期間を設け捕獲しています。鎖につながれておらず登録鑑札を付
けていなければ、野犬と見なされますので必ず鑑札を付けてください。
野犬は、掃討期間を設け捕獲しています。鎖につながれておらず登録鑑札を付
けていなければ、野犬と見なされますので必ず鑑札を付けてください。

平成9年から明るく近代的な墓地公園として造成を続けています。
なお、福島町に在住される方、または福島町以外に住所を有する方に対しても相当の理由
があると認められた場合は、使用することができますのでご気軽にご相談ください。
なお、福島町に在住される方、または福島町以外に住所を有する方に対しても相当の理由
があると認められた場合は、使用することができますのでご気軽にご相談ください。
福島町墓地公園の使用料
|
|
|

◆見つけたときの対応
むやみに触らず、元気があればそっとしておきましょう。ヒナや幼獣は、近
くに親がいることが多いので、迷子と思って安易に連れてきてはいけません。
◆保護する場合
止血・消毒など人間と同じように処置しましょう(たいていは人間用の薬で
も可能)。野生動物は様々な病原菌を持っているので、薄いゴム手袋をはめる
か、触った後に手を消毒しましょう。
か、触った後に手を消毒しましょう。
箱や袋に入れ、あたため、暗くして静かに運んでください。大けがや病気な
ど手に負えない場合は、渡島保健所(0138-47-9111)に連絡ください。
また、希少野生動物に指定されているタンチョウ、シマフクロウなどを保護
した場合も渡島支庁に連絡してください。
◆けがが治ったら
むやみに人に慣らすと野生を失い、交通事故や伝染病のもとになるので、元
気になったら、発見した場所か同じような環境、自然豊かな場所に放して、仲間
のもとに返しましょう。
のもとに返しましょう。