熟議を尽くし実感できる政策提言、さらに情報発信・共有! (町広報 令和7年1月号) |
謹んで新春のお祝いを申し上げます 日頃から、議会に対し温かいご理解とご協力をいただき、心から厚くお礼を申し上げます。 昨年も、まちづくり・議会両基本条例の趣旨を踏まえ、町民の皆さまの期待に応えるべく、積極的に議会活動を進めてまいりました。 昨年11月13日(水)開催の第68回町村議会議長全国大会で、多くの町村において、長期的な人口減少、東京一極集中による過疎・少子高齢化、頻発する自然災害、諸物価の高騰などが深刻な問題となっており、自主財源が乏しい中で、増大する役割に迅速・的確に対応しなければならない厳しい状況下で、「地方創生の更なる推進、分権型社会の実現」「大規模災害からの復旧・復興、原発事故対応、防災・減災対策の強化」などの諸課題解決に向け、議会の機能強化、多様な人材の参画を目指す環境整備に向けた強力な取り組みなども必要であるとし、我々議会人が、一致結束し、果敢に行動していくと宣言・決議しております。 本年も「町民と議員の懇談会」を2月3日(月)から、皆さんのお話を聞くことを中心に開催いたしますので、積極的に参加し、率直なお話を聞かせていただきますようお願いいたします。 町民の皆さまのご多幸とご健勝を心からご祈念申し上げ、新春のごあいさつとさせていただきます。
|
12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 | 21年 | 22年 | 23年 | 24年 |
25年 | 26年 | 27年 | 29年 | 30年 | 31年 | 令和 2年 |
令和 3年 |
令和 4年 |
令和 5年 |
令和 6年 |
令和 7年 |
■議会からの挨拶 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(令和5年9月1日改選)
当町は、全国でも例のない、千代の山、そして千代の富士という偉大な二人の横綱を産んだ「横綱の里」です。 福島町という土俵において、取り組みを進行させるのは 町長ですが、その取り組みの審判となるのが町議会です。 福島町議会では、「開かれた議会づくり」を進めるため、パソコンによる会議録の提供、議会傍聴者への資料の配付、会議の放映などを行っており、ホームページによる情報の発信も続けております。 このホームページを通して、町民がより一層町政や議会に関心を深めていただき、今後とも町議会の活動にご理解とご協力を下さいますようお願いいたします。 |